_thumb.jpg)  | 
      2006 夏の風景いろいろ です。 | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      ←:新神戸駅の裏です。布引の滝に上がっていくところでしょうね。隠れた涼でした。山登り服の皆さんが,多分,ヴォランティアの説明員の方のお話を聞きながら来られてました。 | 
    
    
      明石大橋です。今年は,初めて,山陽電鉄に乗りました。 
      → | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 4年前の夏は,家族旅行で淡路島へ行って,そういえば,車で通ったよなぁ・・・・。 | 
    
    
       | 
        | 
      _thumb.jpg)  | 
      ← 
      愛車(?)の Honda Dio の距離メーターが一周しました。 | 
    
    
      横浜の保土ヶ谷の辺りです。 
       
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      神明社という神社でした。 
       
      街中でしたけど,境内も広く,親しみのある佇まいでした。 | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
        | 
    
    
      | ↓ | 
      米子駅からの境港線・・・米子駅の様子です。境港は鬼太郎の町です。で,境港線は,全駅に鬼太郎に因んだ駅名が付いているそうで,ちなみに,米子駅は「ねずみ男駅」です。ちょっとシュールに凄い! | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
        | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      瀬戸内の海辺です。 | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      _thumb_1.jpg)  | 
        | 
      ← 
       
      これは夏の陽光に透き通る空と海です。 | 
      ↑ | 
    
    
      夏の夕暮れです。 
      風の色は,言葉で表せ切れないほど,複雑な織具合を示しています。 | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      鮮烈! | 
      _thumb.jpg)  | 
      ← 
       
      色付き具合の並び具合がが絶妙です。 | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      | うちの庭とか,ご近所とか・・・,の,様子です。
      
      
       | 
      _thumb.jpg)  | 
        | 
      ← 
       
      涼・・・・ですよね,夏の花に求めたい! | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      | 長男の社会の研究も兼ねて,郷里の福知山城へ行きました。 | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      お城は・・・でも,もう20年近く前に復元されています。明智光秀が,丹波では名君なのですよね。結構,隠れた名城と,種々の本とかには書いてあります。 
       
      長男は,明智光秀とこのお城の関わり〜そして何が本能寺に光秀を走らせたか・・を,一応,調べてレポートにしたようです。 | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      | 近くの由良川には,明智藪というのがあって,これが治水だったそうです。 | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      石垣には墓石とかそういうのが,使われているそうです。 | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      町の中央には,御霊神社があります。ここには,光秀も奉られています。 
       
      このことも,光秀が地元では讃えられていたことの一つの証の様です。 | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
    
    
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  | 
      _thumb.jpg)  |